君の湯
東京 文京区の銭湯
基本情報 更新日:2023/08/28
住所 | 〒112-0012 東京都文京区大塚6丁目10−9 |
電話 | 03-3941-9234 |
Webサイト | https://news.mynavi.jp/article/sento-17/ |
営業時間 | 月曜:15時00分~23時00分 火曜:定休日 水曜:15時00分~23時00分 木曜:15時00分~23時00分 金曜:15時00分~23時00分 土曜:定休日 日曜:15時00分~23時00分 |
評価 | 4.0(口コミ数:90) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
安い | "ここの特徴は何といっても料金が他より安いこと。" |
その他 | "銭湯としてハイレベル。" |
その他 | "️ 昔ながらの銭湯で、ゆっくり過ごせます。" |
その他 | "富士山の壁絵も立派だけどなんて綺麗な銭湯なんでしょう。" |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
君の湯の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
揃いました① 文京区(4軒) 豊川浴泉さんの屋号修正版発行も楽しみ 仕入れが浴場の任意である以上コンプリートは難しいと思いつつ、やはり揃うと嬉しいのでモチベーション維持にも📮上げてこ思います ちな同区には「君の湯」という組合非加盟銭湯もあります♨️ 是非一度 pic.x.com/gQDZsWFgHc
君の湯 組合脱退した銭湯、スタラリ民はなかなか伺う機会が無くやっと行けました 文京区の組合加盟銭湯は4件ですがプラスワン隠れた名店 広くて清潔 薬湯じっこう、バイブラ座湯42度 立ちシャワーで水浴び 中島盛夫氏🗻 小さなロビーにどでかいTV📺
新年初銭湯は、新大塚の君の湯! 都の浴場組合非加盟だから、入浴料470円と安い! 上記の通り珍しい個人経営だが、程よい賑わいで、全体的に清潔感に満ちてる。 一風変わったカランや体重計、浴室の冷飲水・脱衣所の全身姿見も結構好き。 但し浴槽全ては結構な高温(水風呂無し)、寒い日にまた行くか。
君の湯の裏を回り込むように水窪川(暗渠)が蛇行して流れている。君の湯の裏の崖は3階分位の高さがある。崖の上、現在は大塚坂下町公園になっている場所に、嘉納治五郎の屋敷と旧道場を移築した講道館開運坂道場(1907年-1933年)があった。開運坂は加納が名付けたものだ。
☆ネイチャーガイドと歩く 「水窪川跡」 “町を流れる川”の ソバにある施設と言えば “銭湯” 有りました“君の湯” 住宅密集地なので 災害時用の井戸が “川跡”沿いに数カ所 小さな公園に ポポーの木?実? 細~いクネクネした “川跡”沿いに 住宅が続きます 池袋の高層ビルが 見えて来ました!