元湯温泉
日本 大田市の温泉
元湯温泉による説明
泉薬湯温泉津温泉元湯は千数百年もの間、自然自噴で湧出している湯治・保養の療養泉です。
平安後期の934年頃編纂された「倭名類聚抄」に『石見の国温泉郷の内に「温泉のある津」』として温泉と津の所在が確認されています。これが温泉津の地名の由来と言われ、900年代以前の地殻変動を伴う大地震が温泉湧出の起因になったと考えられています。
現存する多くの史料や識者の研究報告でこの900年代以前に湧出していた温泉が泉薬湯温泉津温泉元湯であると考えられ、往古から現在まで多くの人々が心身の癒し・健康を求め入湯しています。
江戸時代に編纂の「温泉効記」「温泉主治考」には、元湯の効能、入湯時の作法、どのような病に効く
基本情報 更新日:2023/08/06
住所 | 〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津ロ208-1 |
電話 | |
Webサイト | |
営業時間 | 月曜:6時00分~20時00分 火曜:6時00分~20時00分 水曜:6時00分~20時00分 木曜:6時00分~20時00分 金曜:6時00分~20時00分 祝休日の営業時間 土曜:6時00分~20時00分 日曜:6時00分~20時00分 |
評価 | 4.4(口コミ数:576) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
サウナ | "サウナと温泉を同時に楽しめる感じです。" |
安い | "... かで悩むところだけど、タオルや入浴料金が安いこちらの温泉に。" |
日帰り | "駅から歩いて日帰り入浴してきました。" |
水回り | "風呂は小さいが趣があってよい、古い温泉でひなびた所も昭和を感じる" |
温泉 | "温泉が好きになった原点のお風呂。" |
温泉 | 由緒ある古風な温泉地 |
温泉 | "入湯料は大人450円でした。しています 温泉へ入った事はあまり ..." |
その他 | "平日の昼時で貸し切り状態でした。" |
その他 | "足湯好きなのですが、足湯無いので気をつけてください。" |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
元湯温泉の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
塩原元湯温泉 元泉館 ペットとお泊まりできる宿らしいです。 温泉は白っぽい湯に灰色湯花。 露天風呂の景色が良かったです pic.x.com/l4XfbJRRls
鳥取市へ来ました 朝6時だと通る人も車も少なく静かです 左下反射で見えてませんが「元湯温泉」に来ています 朝6時から営業、効率良く予定をこなせて助かります pic.x.com/tDgWokQplC
その次が元湯温泉。なんか、だんだん温泉成分が濃くなってくるように感じる。ここも水風呂というか、かなりぬる湯があっていいのだが、少し翌日が暗くて狭い印象。古くからの施設だからなのかも? pic.x.com/acMnediQfs
指宿の元湯温泉。 古き良き銭湯(温泉)って感じや♪ pic.x.com/esg64k6son
温泉津 元湯温泉 朝7時入浴。 朝から常連さんが5名ほど居り、話好きの人に話しかけられ北海道から毎年来る人がいるなどと聞く。 温度は熱め。日により変わるらしい。 不思議と体の疲れが取れ、気分が変に落ち着いてくる。 湯上がりすぐは肌がドロみたいな感触になる。 道と駐車場は狭い。 pic.x.com/sb3ncn62kv