椿の湯
松山市の銭湯
椿の湯による説明
2 つの浴場と休憩所を備えた、人気のある 3 階建ての温浴施設。複雑な装飾で飾られている。
道後温泉本館の近くには、姉妹湯の「椿の湯」があります。
その昔、聖徳太子が行啓されたとき、椿が枝をさしかわすように生い茂っている当時の温泉郷の見事な光景を、まるで天寿国にいるようであるとたたえていて、椿の湯は、この聖徳太子のことばに起源をもち、その名が付けられたもので、昭和28年「第8回国体」が松山で開かれたときに新設しました。
昭和59年に改築された後、平成29年の施設改修を経て現在に至っていますが、今でも生活には欠かすことのできない公衆浴場として、多くの市民の皆さまに愛されています。
基本情報 更新日:2023/08/17
住所 | 〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町19−22 |
電話 | 089-935-6586 |
Webサイト | https://dogo.jp/onsen/tsubaki |
営業時間 | 月曜:6時30分~23時00分 火曜:6時30分~23時00分 水曜:6時30分~23時00分 木曜:6時30分~23時00分 金曜:6時30分~23時00分 土曜:6時30分~23時00分 日曜:6時30分~23時00分 |
評価 | 3.9(口コミ数:1093) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
サウナ | "サウナ、水風呂等はなく大きな湯船が1つあるだけですが1時間ほど ..." |
外気浴 | "また個人的には外気浴スペースがあるのは嬉しいし良いですね!" |
安い | "料金は安い。ロッカーは開け締めするたびに10円必要。" |
安い | "入湯料400円と都内の銭湯より70円安い。" |
日帰り | "日帰り温泉でどこかないかと探しているとこちらを見つけたので入ら ..." |
水回り | "お風呂が一個しかなくて普通の銭湯みたいです。" |
温泉 | "道後温泉本館の姉妹風呂。" |
露天風呂 | "中の浴槽は大浴場のみ、浴槽の無い露天は有るので冬は身体冷ますのに使えます。" |
その他 | 3 階建ての豪華な温浴施設 |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
椿の湯の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
道後温泉は3回目、椿の湯と本館は入ったことあるから飛鳥乃湯泉チョイスしてコンプ♨️ pic.x.com/DgDs3S4tlM
・雅な道後温泉別館(未入浴) ・夜、椿の湯の帰り、閉館前道後温泉(未入浴) ・みかん石鹸 明日は道後温泉本館に行きます。 pic.x.com/J7T8tZF4fX
近くでやってたから小さなリスナー連れて行ってきたわ AZKiの椿の湯だったね pic.x.com/zu5u8vdyvh
今回は椿の湯でぽか活。単純な優しい温泉でした♨ その後マッサージセンターで60分施術してもらって、のぼりやトレードバッジもGet!! のぼりはラス1でギリセーフでした💦 いずみん号にも遭遇出来た✨ しっかりほぐしてもらったので、伊佐爾波神社の階段を楽に登れた😆 pic.x.com/khe97qg0dk
道後温泉へ。椿の湯でひとっ風呂入り、観光案内所へ。パネルが増えてた。タオルとアクキー買って帰りました。 pic.x.com/da2nv1w9qs