姫島灯台
姫島村の観光名所
姫島灯台による説明
明治37年、島の東端57mの断崖の上に建てられた花崗岩造の壮大堅固なもので、光の到達距離は約20カイリ(約37km)、島内随一の桜の名所でもあります。昭和38年に電化され、昭和45年に無人となりました。 灯台下の休憩所は、4月~11月は毎日9:00~16:30まで開放され、12月~3月は土・日・祝の9:00~16:30まで開放されている。
基本情報 更新日:2023/10/20
住所 | 〒872-1501 大分県東国東郡姫島村 |
電話 | 0978-87-3557 |
Webサイト | http://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/oita/service/t… |
営業時間 | 月曜:9時00分~21時00分 火曜:9時00分~21時00分 水曜:9時00分~21時00分 木曜:9時00分~21時00分 金曜:9時00分~21時00分 土曜:9時00分~21時00分 日曜:9時00分~16時30分 |
評価 | 4.0(口コミ数:129) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
温泉 | "近くに拍子水温泉があるのでセットで観光するのがいいかと思います。" |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
姫島灯台の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
おおいた姫島ジオパークのスポット✨️ 左上:大海のコンボリュートラミナ 右上:姫島灯台 左下:鷹の巣 右下:大海の褶曲構造
姫島観光③【姫島灯台 1】
そう言えば…🙄 姫島灯台に行く途中にあった☺️ この時はバイク乗り降りもシャキシャキやって歩きで見回ってましたが、あとはバイクから降りること無く見回ってました😅 貴重な写メなので、上げときます😆 ご利益はあるか無いか判りません。