塩井乃湯
松本市の銭湯
基本情報 更新日:2023/08/27
住所 | 〒390-0874 長野県松本市大手3丁目6−3 |
電話 | 0263-32-1507 |
Webサイト | http://www.mcci.or.jp/www/sioinoyu/ |
営業時間 | 月曜:定休日 火曜:15時00分~22時00分 水曜:15時00分~22時00分 木曜:15時00分~22時00分 金曜:15時00分~22時00分 土曜:15時00分~22時00分 日曜:15時00分~22時00分 |
評価 | 4.2(口コミ数:93) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
サウナ | "サウナや充実した設備はなくても 、心も身体も癒やされます。" |
安い | "シャンプー石けんないけど、440円、安い。シャンプーほしい人 ..." |
水回り | "好きなお風呂屋さん 熱いお風呂と凄い熱いお風呂だけという ..." |
温泉 | "古き良き昔の銭湯です❗旅の途中で寄りましたが天然温泉で温まります。" |
温泉 | "約110年前に建てられた温泉で今も地元の方に愛され続けていました。" |
温泉 | "古き良き昔の銭湯です❗旅の途中で寄りましたが天然温泉で温まり ..." |
その他 | "ノスタルジック好きには堪らない銭湯です" |
その他 | "︎ 疲れが吹き飛ぶ良い銭湯‼" |
その他 | "脱衣所のロッカーは面白いギミック。" |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
塩井乃湯の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
塩井乃湯 夕食後、折角なので宿の近所にある大正の築の銭湯迄足を伸ばした。 長野 近代建築
松本市の塩井乃湯で入浴をしてきた 大正時代創業の洋風モダン銭湯 狭い銭湯だが地元客で賑わっている こちらも深浅各1 浴槽の蛇口のそばにコップが置いてあったので鉱泉を飲んだ しょっぱくはなかったがおいしい
松本城近くの塩井乃湯 渋銭湯好きとしては一度は来たかった場所 外観のデザイン、開け方知らないと開かない木製の籠入れ。 浴室内は本当に無音静寂で響くのはお湯と桶の音のみ。塩湯鉱泉のお湯は冷えた体を芯からポカポカに温めてくれる。 いつまでも在り続けてほしい!!
塩井乃湯@長野県松本市大手 日帰り入浴 440円 松本城のすぐ近くにあるレトロな銭湯。 こんなに良い銭湯が松本にあったのか〜 とても深い湯舟で、よく温まる良いお湯でした。
松本の銭湯といえば、松本城のお膝元の塩井乃湯 真っ白い壁に雷紋、レンガ壁 開業した大正末期にはそれはもう洒落ていたでしょうねえ 番台のおかみさんは横浜でフェリス女学院に通っていたそうで 近代建築に縁のある人生ですねえ