胎内自然天文館
胎内市の天文台
基本情報 更新日:2023/08/08
住所 | 〒959-2822 新潟県胎内市夏井1251−7 |
電話 | 0254-48-0150 |
Webサイト | https://www.city.tainai.niigata.jp/kurashi/kyoiku/… |
営業時間 | 月曜:定休日 火曜:9時00分~17時00分 水曜:9時00分~17時00分 木曜:9時00分~17時00分 金曜:9時00分~17時00分 土曜:9時00分~17時00分 日曜:9時00分~17時00分 |
評価 | 4.3(口コミ数:158) |
このスポット情報はGoogleマップのデータをもとに作成されています。最新の情報は店舗にお問い合わせください
利用シーン別クチコミ情報
夏 | "星見て、キャンプして、夏の最後の楽しみです。" |
景色 | "11月末には雪化粧。 今日みたいな天気の良い日は景色を眺めながら ..." |
その他 | "ふるさと野山的な雰囲気で、心持ち癒やされる貴重な施設と思います。" |
この口コミ情報はGoogleクチコミをもとに作成されています
胎内自然天文館の関連X(旧Twitter)情報
スポット名での検索のため関連しない情報が含まれる場合があります、ご了承ください
本日の動画!! 【 車載 雑談 】最近のチャンネル事情と、近況をサッシと話そう! 【 胎内自然天文館 新潟 ドライブ 】 youtu.be/R2PY8DMr6Wc
そして胎内自然天文館といえば、MeguのMV撮影。撮影秘話とか、いろいろ聞かせてもらえた。
胎内市に行ったら、寄らない訳にはいかない胎内自然天文館。曇ってたけど、ちょうど雲が切れてきて、黒点観察、太陽のプロミネンスも見せてもらえた。金星も見せてもらえた。
今晩は胎内自然天文館の天文指導員打ち合わせでした。沼澤茂美さんから今年の天文現象、電子観望、スマート望遠鏡等話がありました。今年は胎内星祭りの通常開催ができるといいです。
雪の残る胎内自然天文館。私たちに最も近い位置にある系外銀河の大集団「おとめ座銀河団」の中心部付近にある、系外銀河の連なりマルカリアンチェーン SVBONY SV503 102 EDレデューサー有り。カリフォルニア星雲PENTAX50mmオールドレンズ。カメラはSvbony405cc。いずれも10分露出。